2009年4月21日火曜日

3回目の全国学力テストの日

 三男は小6、長女は中3ということで、今日は二人とも学力テストを受けて帰ってきました。
実は、昨日から三男「明日のテストドキドキや〜。一時間目から四時間目までずっとテストやで〜」とやや緊張気味でした。
夕方、彼がまず最初に言ったことは「この問題用紙めっちゃ紙ムダに使ってんで〜見てみい、一ページに問題がこんだけしかないねんで。しかも生活態度のとこは合計77問やで、質問攻めや!」
入学受験のようだったのでしょうか、少し興奮してお疲れの様子でした。
渡された問題用紙を見てみると、ぱらぱらめくるページには余白が多くとられたレイアウトで問題や注意書きが印刷されていました。そうか...彼は問題を解くたびにページをめくらなければならないことにこだわったか...紙がもったいない、めくるのにめんどくさいと思う彼のこの感覚ってなかなか生活感があるなあ!

生活調査では、朝食を毎日食べているか、毎日同じくらいの時間に寝て、起きているか、読書をどれくらいしているか、誰とご飯を食べるかなどなどプライバシーにかかわる問題にもこたえなければなりません。学校のきまりを守っている、友だちとの約束を守っている、人が困っているときは進んで助けている...わかっていてもできない気持ちのときだってあります。そんな時、どうしたらいいのか、どんな行動をとったらいいのか子どもが考えられる条件を整えていく、例えば少人数の学級や先生にゆとりを保障して、さらに子育ての格差解消に向けた努力をしていくことがまず優先と思います。

学校間では去年より点数アップのためにと取り組まれる全国学力テスト、総額57億円かけて実施するより、こどもに直接還元される就学援助や奨学金の充実に使っていくほうが誰もが納得できるはず。学校や先生、こどもや親も教育競争にかりたてられて、豊かな教育が構築されていくはずはありません。

0 件のコメント: