2009年2月20日金曜日

ほほえみりんごでみんなが笑顔

 青森県津軽地方のヒョウ害りんご「ほほえみりんご」は全国に微笑みの輪を広げています。
 新聞で売れないヒョウ害りんごが紹介されて以来、津軽農民組合では在庫1万ケースに次々と注文が入りおとといで完売。個人から学校給食などたくさん利用されています。
 芦屋では潮見小学校が2月18日りんごサラダ、19日りんごゼリー、25日ひとり1/4個でメニューにとりいれられます。自校方式の給食ならではの対応に嬉しく思います。
りんごを洗い→むいて→細かく刻んで柔らかく炊いて→ジュースを加えて固めて完成!アルミカップはアレルギー児用。すべて手作りの愛情いっぱいりんごゼリーです!
 子どもたちの感想は
「サラダにはいつもの2倍のりんごが入ってておいしかった」(りんごは生がいいという子には不評だったようで...)
「りんご食べたら笑顔になる!」「ゼリーだとりんご、食べれたよ。りんご食べるの2回目やねん」(果物ではみかんしか食べれなかった子だそうですが、よかったね)これぞ!ほほえみりんご!
 青森では数年前の台風被害以来、生産者も消費者も笑顔になるようにと「ほほえみりんご」の産地直送に取り組んでいます。被害額の軽減や農家が元気を出していこうという活動が今回のヒョウ害りんごでまた大きくなったようです。消費者が農家を支えること、本当に大切ですよね。
 ちょうど今日の赤旗には、18日にJA全国農協青年組織協議会の集会が紹介されていました。日本共産党からは紙智子参院議員が出席。自給率40%という低さを指摘して、農業と農村の大切さを強調。党の「農業再生プラン」を紹介しながら、自国の食料政策を決める権利「食料主権」の農政へ転換をと呼びかけ共感が広がっています。
 「ほほえみりんご」から潮見小ではどんな取り組みがされるのでしょうか。子どもたちにはおいしいりんごの味と生産者のおもい、日本の農業を学んでほしいなと期待しています。

0 件のコメント: